こんにちは!
医師7年目、佐藤裕紀です!
僕が入局した時に上野義豊先生からインタビューを受けてから早4年経ちます。
あれからどれくらい成長できているのか…(汗)
今日はとても明るく、笑顔が素敵な徳田詩夢先生にインタビューしてきました!
Q.まずは簡単に自己紹介をお願いします。
詩夢:本年度、徳島大学病院 救急集中治療科に入局しました、徳田詩夢(とくだ ぽえむ)と申します。
出身は徳島大学で、在学中は救急医療と地域医療に関心があり、それに関連するサークルに所属していました。
昔からドラマなどの影響もあって、なんとなく救急医療に憧れがあったんですよね。
それで、低学年の頃から臨床に触れてみたいと思い、救急医療サークルに入りました。
佐藤:徳田先生は徳島県立中央病院で初期臨床研修をされ、現在も救急科専攻医として徳島県立中央病院救急科で勤務されていますね!
Q.初期研修の頃と比べて、今の自分に一番変化を感じるところはどこですか?
詩夢:やはり、診療に対する責任の重みが違いますね。
研修医の頃は上級医の先生が常にそばにいてくれましたが、今は自分の判断で臨床が進んでいく分、とても緊張します。
でも、その分やりがいも大きくて、勉強のモチベーションにもなっています。
幸い、初期研修と同じ病院で勤務を続けているので、顔なじみの先生方やスタッフの皆さんに囲まれて、安心して毎日を過ごせています。
相談もしやすくて、本当にありがたいです。
佐藤:徳田先生が初期研修医の頃から私も徳島県立中央病院で働いていますが、スタッフともよくコミュニケーションがとれており、楽しそうに働いている姿をよく見ます。
Q.プライベートではご結婚もされたと聞いています。毎日忙しいかと思いますが、家庭と仕事の両立で心がけていることはありますか?
詩夢:はい、実は共働きなんです。
なので、オンとオフの切り替えは意識して行うようにしています。
特に、忙しい日が続いた後は「今日はお互い頑張ったね」と言い合って、家事は無理せずに外食でリフレッシュしたりしています。
小さな工夫ですが、心の余裕につながっています。
佐藤:オンとオフがしっかりしているのも救急科や集中治療科ならではですよね〜。
Q.仕事のときとプライベートで徳田先生にギャップはありますか?(笑)
詩夢:ありますね、かなり(笑)
仕事中はできる限りキビキビ動いているつもりですが、プライベートではのんびりマイペースで、ちょっとだらしないくらいかもしれません…。
でも、そのギャップもまた自分らしさかなと思っています。
佐藤:(何となく想像つくけど…笑)
Q.今後のキャリアで、特に力を入れたいと考えている分野はありますか?
詩夢:はい、三次救急外来での初期診療やプレホスピタル対応、集中治療に関して、もっと経験を積んでいきたいと考えています。
現在は、徳島県立中央病院でDr. CarのOJT(On-the-Job Training:実務を通じて行う教育訓練)にも参加させていただいており、現場の緊張感や判断力の重要性を日々実感しています。
こういった現場対応力を磨いていきたいですね。
Q.最後に、今年の抱負を教えてください!
詩夢:三次救急外来での初期診療を、1人でも自信を持って行えるようになることです!
まだまだ学ぶことは多いですが、経験を積んで、少しずつ確実に力をつけていきたいです。
佐藤:ありがとうございました!
徳田先生は現在、救急医療の研鑽を積むために徳島県立中央病院の救急外来で勤務されています。
救急医療と集中治療医療は離れているようで本質はとても近い分野です。
成長した姿を徳島大学病院の集中治療科でみられる時が楽しみです!